Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 100 |
---|
Description
概要
フィックスターズならではの「FPGA」に関する高速化手法、
効率的な開発ノウハウ、苦労話などについてお話しいたします。
講演内容
TVM/VTA の仕組みから学ぶ (第一回) :Versatile Tensor Accelerator (VTA) アーキテクチャ紹介
本シリーズでは深層学習向けのコンパイラスタックである Apache TVM と
オープンなアーキテクチャである VTA を題材に、
FPGA だけでなくソフトウェアも含めたシステムデザインについて学びを深めることを狙っています。
第一回となる本講演では TVM と VTA について論文や公開ドキュメントなどを読み解き詳しく解説します。
Intel Nios V/mを使った組み込みシステム開発
Nios V/mは、Quartus Prime Pro 21.3から追加されたRISC-Vベースのソフトコアプロセッサです。
Intel社純正のRISC-VプロセッサということでBSPや周辺IPドライバはNiosIIと同様のサポートがあり、
さらにRISC-Vの恩恵を受けてオープンなエコシステムを利用可能、という魅力があります。
エコシステムにはコンパイラ、デバッガ、OSを含み、RISC-V向け情報は急速に増えていますので
Nios V/mにも適用しやすくなっています。
この流れに乗り遅れないように、今回、Nios V/mを用いた組み込みシステムの開発フローを試行して、
リアルタイムOS(FreeRTOS)を動作させることにもチャレンジしましたので紹介致します。
登壇者
梶 信也/Shinya KAJI
ソリューション第四事業部 事業部長
釜堀 恵輔/Keisuke KAMAHORI
ソリューション第四事業部 エンジニア
西田 竜之/Ryuji NISHIDA
ソリューション第四事業部 シニアエンジニア
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:00 | はじめに |
18:05 | TVM/VTA の仕組みから学ぶ (第一回) :Versatile Tensor Accelerator (VTA) アーキテクチャ紹介 |
18:35 | Intel Nios V/mを使った組み込みシステム開発 |
19:05 | Q&A および座談会 |
※発表内容については変更になる可能性もございますのであらかじめご了承ください。
※途中入退室可(その旨をお伝えください)
対象者
・FPGA による高速化に興味のあるエンジニアや学生
・実践的な FPGA 開発について知りたいエンジニア
・ソフトウェアだけでなくハードウェアでの最適化にも精通したいエンジニア
・フィックスターズの FPGA エンジニアと話してみたい方
・フィックスターズに興味がある方
入場方法
時間:17:55~18:00
お申し込み後、対象のURLをお送りさせていただきます。
※お手数ですが、最新のGoogle ChromeもしくはFirefoxをご使用下さい。
※リクエストがタイムアウトした際は再度リクエストを送り、お待ちください。
※当日は質問などございましたらその場でお申し付けいただくか、
チャットでお申し付けください。
フィックスターズの代表番号は、留守番電話となり通じませんので、ご連絡はメールにてお願いいたします。
event@fixstars.com
主催:株式会社フィックスターズ
フィックスターズとは
フィックスターズは、”Speed up your Business” をコーポレートメッセージとして掲げるソフトウェアカンパニーです。
エンジニアが社員の9 割を占める当社には、コンパイラ・仮想マシンの開発を得意とするソフトウェアエンジニアや
カーネルハッカーのほか、元半導体設計者から各種アルゴリズム開発者まで、
多様なバックグランドを持った優秀なエンジニアが多数在籍しています。
技術に貪欲な仲間たちが切磋琢磨しエンジニアとして高度な実力を磨くことができる環境です。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.